デフォルトの意味とは?4つの使い方を解説【スマホ・金融用語】

デフォルトの意味とは?4つの使い方を解説【スマホ・金融用語】

こんにちは。

 

大阪で、行列の出来るラーメン店「人類みな麺類」など、6つのラーメンブランドを運営している松村貴大(@jinrui_mina_men)と申します。

 

日常生活やビジネス、そして金融・経済の分野においても幅広く使われる「デフォルト」という言葉。

 

最近では「デフォ」と略されることも多いですが、この言葉には大きく4つの使われ方があります。

 

このページでは、デフォルトの意味・使い方を分かりやすく解説します。

 

 

 

 

デフォルトは「カタカナ用語」の中ではかなり使われる頻度の高い言葉。

 

ぜひ覚えておきましょう!


 

 

 

 

まずはざっくりと4つの意味を解説!

デフォルトの語源である【default】には「怠慢」という意味があります。

 

そして「怠慢」をもっと噛み砕くと『何もしないこと、あるいは当然すべきことをしないこと』という意味です。

 

この意味から転じるように、以下の4つの意味で使われます。

 

  1. スマホやパソコンでの「初期設定」という意味
  2. 日常生活における「標準・定番」という意味
  3. 金融・経済用語においての「債務不履行」という意味
  4. スポーツにおける「棄権」という意味

 

 

 

ほとんどの人が①②の意味で使っていることでしょう!

 

一つずつ解説します。


 

 

 

デフォルトの意味①スマホやパソコンでの「初期設定」という意味

スマホやパソコンなど、IT分野において使われるデフォルトには「初期設定」「標準仕様」「規定値」という意味があります。

 

たとえばスマホやパソコンを購入して最初に立ち上げた時、デスクトップ(ホーム画面)の背景には何らかのデザインや写真が設定されていますよね。

 

また「地図」や「ブラウザ」などのアプリなども、標準仕様として予めインストールされています。

 

これらは「デフォルトの設定(仕様)」と言えます。

 

ちなみに「デフォルト」には「設定」というニュアンスが含まれますので、デフォルトに付ける「~の設定」は無くても通じます。

 

(例文)

  • 『このスマホ、デフォルトの使い勝手が悪すぎる!』
  • 『デフォルト設定では30秒で画面が暗くなるようだよ。』

 

 

 

デフォルトには「変更できるもの」「できないもの」がある

デフォルトは「初期設定・仕様」という意味があることから、当然多くのケースでは設定変更が可能です。

 

しかし一方で、「規定値として決まっており変更できない」というニュアンスを含む場合もあります。

 

(会話例)

 

客:『この処理内容はユーザで変更出来るのですか?』

 

担当者:『このアプリではこの処理手順がデフォルトのため、変更できません。』

 

 

 

なおスマホにおいては、場合によって「工場出荷時の設定」という意味で使われることも。

 

これも広い意味で「初期設定」に含まれるわけですが、「デフォルト」の言葉が使われる状況によっては「工場出荷時」のニュアンスが強い場合があります。


 

 

 

 

デフォルトの意味②日常生活における「標準・定番」という意味

日常生活において、「人」や「物」に対して「デフォルト」が使われるケースが多々あります。

 

いずれにおいても、ITの世界で使われる時と同様に「標準」や「定番」「規定」という意味で使われます。

 

 

「人」に対して使用されるケース

(例文)

  • 同じことを繰り返す人に対して

    ⇒『君は遅刻がデフォルトだね』

 

 

「物」に対して使用されるケース

(例文)

  • 定番のものに対して

    ⇒『電気自動車と言えば、テスラがデフォルトでしょう!』

  • 標準セットのものに対して

    ⇒『掃除機の横に置いてある3本のノズルはデフォルトですか?それとも別売りですか?』

  • 規定のものに対して

    ⇒『あなたの議事録は読みにくい!デフォルトのフォーマットで再提出しなさい!』

 

 

 

 

デフォルトの意味③金融・経済用語での「債務不履行」という意味

金融・経済用語で「デフォルト」が使われる場合、それは「債務不履行(さいむふりこう)」を意味します。

 

難しそうに聞こえますが、簡単に言うと「契約上の義務が果たされない」ということ。

 

たとえば私が不動産仲介業者を通して家を購入した時には、以下のとおり業者との間にそれぞれ「債権・債務」が発生します。

 

※「債権と債務」は言い換えると「権利と義務」です

 

 

 

 

不動産の購入に限ったことではありませんが、契約を交わしたタイミングで双方にはこのように「債権と債務」が発生するのです。

 

このあと私がお金を支払ったにも関わらず、仲介業者が家を引き渡してくれなかったら…

 

それは「履行(約束を実行すること)」されないということであり、これが「債務不履行」です。

 

 

 

特に「国家としてのデフォルト」が目立つ

「デフォルト」という言葉がニュースで頻発するタイミングと言えば、「国家のデフォルト宣言」です。

 

国は「国債」と呼ばれるものを発行して、それを元に「他の国」や「銀行」「個人の投資家」等からお金を借ります。

 

そして国は借りたお金を使って、公共事業を行います。

 

 

ただしお金を借りる以上は、国には以下の債務が発生します。

 

  • 利払日が来たら利息を支払う
  • 償還(返済)期限が来たら、額面金額を支払う

 

しかし政策が上手くいかずお金が用意できない場合、『利払日に利息を払えない!償還期限に額面金額が返せない!』という国家としてのデフォルトに陥ります。

 

2020年3月には、レバノンが『国債返済を延期します!』と「デフォルト宣言」を出しましたが、過去にはアルゼンチンやギリシャ、エクアドルやブラジルなどもデフォルトに陥っています。

 

 

ちなみに国がデフォルトしたと言っても、借金は帳消しになりません。

 

償還期限(返済期限)を伸ばして、返済していく必要があります。


 

 

 

 

デフォルトの意味④スポーツにおける「棄権」という意味

スポーツ界で使われる場合は、「棄権(リタイア)」を意味します。

 

金融用語で使われる「債務不履行」 と似たニュアンスであり、「試合をする義務」を怠るということからデフォルトと呼ばれます。

 

「試合に出る」「最後まで戦う」ことが選手の競技上での義務ですが、途中で棄権してしまうことは義務の放棄である、という解釈です。

 

(例文)

  • 『この試合はA選手のデフォルトにより、没収試合となります』

 

 

 

デフォルトの語源は?!

最後にデフォルトの「語源」についてです。

 

デフォルトの語源は英語の「default」ですが、この英単語そのものには以下の意味が含まれます。

 

  • (義務などの)不履行
  • 怠慢
  • 債務不履行
  • 欠席
  • 不出場・欠場
  • 棄権

 

この中には、パッと見た限りは日本で使われている「標準・規定・定番」の意味はありません。

 

しかしこのうちの「怠慢(何もしない。なすべきことをしない。)」という意味から転じて、

 

何もしなくて良い状態 = 標準・初期設定・規定

 

という意味合いで使われるようになりました。

 

なおデフォルトを略して『デフォ』と表現されることも多いです。

 

 

 

 

まとめ

ビジネスや日常会話で使われる「デフォルト」の意味・使い方について解説しました。

 

ビジネスの世界では特に「カタカナ用語」が使われますが、中でも「デフォルト」は当たり前のように使われます。

 

今やInstagramでも普通に「デフォルト」という言葉が使われるくらいなので、しっかりと覚えておきましょう。