【小学生でも分かる】パーセントの計算方法と簡単に出すツール5つ

【小学生でも分かる】パーセントの計算方法を解説!5つ計算式と、簡単に出せるツール!

こんにちは。

 

大阪で、行列の出来るラーメン店「人類みな麺類」など、6つのラーメンブランドを運営している松村貴大(@jinrui_mina_men)と申します。

 

誰もが学校で学んだであろう「パーセント」は、社会に出てからも以下のように頻繁に使われます。

 

  • 『原価率は30%で利益率は10%を目標にしよう!』
  • 『今月の売上は、前年比130%増です!』
  • 『この会社は毎年120%成長している会社です!』

 

とは言え、この「パーセント」の意味を理解していない方や、パパッと暗算できない方も多いです。

 

ということで、このページでは「パーセントの意味」を図解で解説しつつ、「計算ツール」も用意しました。

 

 

 

 

計算ツールも用意しましたが、「パーセントの意味」を理解できれば、計算ツールを使わずともパパッと暗算できるようになります!


 

 

 

 

パーセントの意味を図解で分かりやすく解説

「パーセント」というのは「百分率」で求められる単位です。

 

では「百分率」とは何かと言うと、全体を “100” とした時に、対象のものがどれくらいなのかを表します。

 

少し違う言い方をすると、『全体を100個に分けた時、対象のものはいくつか?』です。

 

たとえば『1500の15%は?』と言われた場合、以下の通りです。

 

 

基本的な考え方

  1. 1500を100個に割る
  2. そのうちの15個が「15%」にあたる
  3. つまり15×15個の答え「225」が「1500の15%」にあたる

 

 

 

「歩合(ぶあい)」との関係は?

ちなみに日常生活では「5割引き」といった「歩合」と呼ばれる考え方が使われることも多いですね。

 

歩合では「割(わり)」「分(ぶ)」「厘(りん)」という単位が使われますが、基本的に使われるのは「割」。

 

「割」は全体を “10” とした時に、対象のものがどれくらいなのかを表します。

 

歩合とパーセントの関係は以下の通り。

 

百分率 100% 90% 80% ・・・ 10%
歩合 10割 9割 8割 ・・・ 1割

 

つまり『3割引です!』と言われた場合は、「30%OFF」と考えればOK。

 

ちなみに、仮に「33.3%」を歩合で表すとすると「3割3分3厘(さんわりさんぶさんりん)」です。

 

なお日常生活では「10%刻み」で計算するケースが圧倒的に多いため、10個に割って計算するクセをつけておくと楽に暗算できます。

 

たとえば『1500の3割(30%)は?』と言われた場合、以下の通り考えたら良いでしょう。

 

 

基本的な考え方

  1. 1500を10個に割る
  2. そのうちの3個が「30%」にあたる
  3. つまり150×3の答え「450」が「1500の3割(30%)」にあたる

 

 

 

「小数」も理解しておこう

後ほど計算式を詳しく説明しますが、パーセントの計算時には「小数」が出てきます。

 

小数の場合は「1」を全体数として考えます

 

百分率 100% 90% 80% ・・・ 10%
歩合 10割 9割 8割 ・・・ 1割
小数 1 0.9 0.8 ・・・ 0.1

 

見ての通り、「小数」と「百分率」では数字が100倍異なります。(小数が1の時、百分率は100)

 

なぜなら小数では全体を「1」と考え、百分率では全体を「100」として考えるからです。

 

そしてこの違いは、計算式に表れています。

 

たとえば『30は100の何パーセントか?』を求める場合、計算式内に「×100」が出てきます。

 

 

30 ÷ 100 の段階では「0.3」という小数が出ますが、それを「パーセント(%)表示」にするためにわざわざ「×100」しています

 

単位をパーセントで表示する時には「×100」が出てくることを覚えておきましょう。

 

 

 

 

パーセントをパパッと出す計算ツール5つ!

パーセント計算をカンタンに出来るツールを、以下の5パターン用意しました。

 

>>歩合(割)での計算をしたい方はコチラへ

 

  1. ある数のXパーセントはいくつか?

    (例)300の10%はいくつか?

  2. ある数は全体の何パーセントか?

    (例)30は100の何%か?

  3. 全体のXパーセントがある数の時、全体はいくつか?

    (例)全体の10%が20の時、全体はいくつか?

  4. ある数は、ある数の何パーセント増なのか?

    (例)今年の売上100円は、前年の50円より何%増えたのか?

  5. ある数のXパーセント引きはいくつか?

    (例)5000円の35%引きはいくらか?

 

 

 

1.ある数のX%はいくつか?

たとえば「300の10パーセントはいくつか?」という計算。

 

このような『ある数のX%はいくつ?』という計算は、

 

「ある数」×「X%」× 100

 

で求められます。

 

ある数   %は?

 

 

 

答え

 

※小数第四位で四捨五入されます(第三位まで表示)

 

 

 

2.ある数は全体の何パーセントか?

たとえば「30は100の何パーセントか?」という計算。

 

このような『ある数は全体の何パーセントか?』という計算は、

 

「ある数」÷「全体」× 100

 

で求められます。

 

ある数  は、全体 の何%?

 

 

 

答え

 

※小数第四位で四捨五入されます(第三位まで表示)

 

 

 

 

3.全体のXパーセントがある数の時、全体はいくつか?

たとえば「全体の10%が20の時、全体はいくつか?」という計算。

 

このような『全体のXパーセントがある数の時、全体はいくつか?』という計算は、

 

「ある数」÷「Xパーセント」× 100

 

で求められます。

 

全体の  %が の時、全体はいくつ?

 

 

 

答え

 

※小数第四位で四捨五入されます(第三位まで表示)

 

 

 

 

4.ある数は、ある数の何パーセント増なのか?

たとえば「今年の売上は100円であり、前年の50円よりXパーセント増えた」という計算。

 

このような『ある数は、ある数の何パーセント増なのか?』という計算は、

 

「ある数(比べられる数)」÷「ある数(比べる数)」× 100

 

で求められます。

 

※「今年の売上 ÷ 前年の売上 × 100」で前年比が分かります

 

ある数  は、ある数 の何%増しか?

 

 

 

答え %増し(※1)であり、比率で言えば

 

※1 答えがマイナスの場合は「減」を表す

※2 小数第四位で四捨五入されます(第三位まで表示)

 

 

補足ですが『前年同月売上比200%アップ!』といったように、「前年比」と「増減率」を混合してはいけません。

 

前年売上比200%であれば「前年の2倍」であり、前年売上より200%アップであれば「前年より3倍」です。

 

「200%になる」と「200%アップする」は意味が異なります。

 

また『毎年120%成長!』と言う場合、それは売上が毎年1.2倍ずつ増えているということです。

 

「前年比」と「増減率」は混乱しやすいので注意しましょう。


 

 

 

 

5.ある数のX%引きはいくつか?

たとえば「5000円の35%引きはいくらか?」という計算。

 

このような『ある数からXパーセントを引くといくつか?』という計算は、

 

ある数 × (100 - X%) ÷ 100

 

で求められます。

 

ある数  から %を引くといくつ?

 

 

 

答え

 

※小数第四位で四捨五入されます(第三位まで表示)

 

 

税込・税抜までも計算できる
>>割引計算が1秒で出来るツール【小学生でも分かる考え方も解説】

 

 

 

 

まとめ

パーセントの考え方や、歩合・小数との関係、計算方法について解説しました。

 

ビジネスではもちろんのこと、日常生活でも多々使うことがありますので、パパッと暗記できるように「考え方」を覚えておきましょう。

 

経営に関する用語