会社名の決め方5ヶ条と、おしゃれでかっこいいネーミング例300選!
こんにちは。
大阪でラーメン事業を行っています、UNCHI(うんち)株式会社 の松村貴大(@jinrui_mina_men)と申します。
『え、うんち?ふざけてる?』
という声が聞こえてきそうですが、全くふざけておりません。
しっかりと「UNCHI(うんち)」としてラーメン屋をしております。
▼弊社のロゴ▼
ちなみに大阪ではそこそこ有名なラーメン店「人類みな麺類」などを運営してまして、もしかしたらご存じの方もいらっしゃるかもしれません。
▼人類みな麺類▼
さて、弊社の社名は良くも悪くも『インパクトがあるね!』と言って頂けるのですが、このように「社名」は
- どんな会社なの?
- かっこいい!
- オシャレ!
- なんか奇をてらってるな!
- 印象に残る!
- 汚い!
- 事業内容がパッとわかる!
など、良し悪しはあれども様々な「感情・印象」を与えるものです。
そこでこのページでは、社名を考えるにあたって
- ルールと注意点
- 決め方のアイデア
- 「300人へのアンケート」から分かったオシャレでかっこいい会社名
をまとめてみましたので、ぜひ最後までご覧ください。
社名一つで対外的なイメージは大きく変わります!
のちのち「社名変更」が発生すると煩わしいので、しっかり考えてみましょう。
ちなみに、興味は無いかもしれませんが「UNCHI」の由来なども併せて説明します!
会社名を決める時の4つのルール
まず会社名(商号)を決めるにあたっては、大きく以下の4つのルールが決められています。
会社名は「商号」として登録されます!
会社名を決める時の4つのルール1.「使用できる文字」に制限がある
会社名として使用できる「文字」「符号」は以下の通り決まっています。
文字 |
|
符号 |
|
なお「符号」は字句を区切る場合にのみ使用できます。
基本的には会社名の先頭・末尾には使用できませんのでご注意ください。
例外として「.(ピリオド)」については、「省略を表すもの」として会社名の末尾に用いることが可能。
また「ローマ字を用いて複数の単語を表記する場合」に限り、当該単語の間を区切るために空白(スペース)を用いることも可能です。
たとえば「株式会社NumberOne」の場合、
- 株式会社Number One ⇒ OK
- 株式会社ナンバー ワン ⇒ NG
となります。
詳しく知りたい方は法務省HPも参考にしてみてください。
会社名を決める時の4つのルール2.「株式会社」「合同会社」の文言が必要
株式会社として設立するならば「株式会社」という文言を会社名の「前」もしくは「後ろ」に必ず付けなければなりません。
いわゆる「まえかぶ」「あとかぶ」と言われるものです。
また、持分会社である「合同会社」「合名会社」「合資会社」の場合であっても同様です。
なお「Co.,Ltd」「Inc.」など英表記での登録は出来ませんが、定款には記載できますので、グローバル展開を考えている場合は記載しましょう。
※英表記は会社のWebページなどで使用できます
定款とは?
会社の「商号・目的・本店所在地・株式内容」などを規定するものです。
会社運営していく上での「基本的な規則」を定めたものであり、会社を設立する前に必ず作成しなければなりません。
たとえば新会社の商号を「ナンバーワン株式会社(英語表記:Number One Co.,Ltd.)」とした場合は、定款には以下の通り記載されます。
(商号)
第1条
当会社は、ナンバーワン株式会社と称し、英文では、Number One Co.,Ltd.と表示する
会社名を決める時の4つのルール3.同一住所に「同名」の社名は使用できない
同一の会社名を付けることは可能ですが、同一住所での設立は不可能です。
同じ住所に同じ社名が存在することは通常はあり得ませんが、昨今は「バーチャルオフィス」のように、同一住所を使って登記することも増えています。
そのためもしもバーチャルオフィスを使用するのであれば、事前に「そこに同名の会社が存在していないか」をチェックしておきましょう。
会社名を決める時の4つのルール4.使えない文言がある
会社名では、「●●支店」「●●支社」「●●支部」という会社の一部門を示す文言を含むことは出来ません。
また銀行業以外の場合に「銀行」という文言を含めたり、信託業以外の場合に「信託」という文字を含めることは出来ません。
※逆に銀行や保険会社は、必ず“銀行”“保険”といった業種を示す文字を含めるよう義務付けられています
会社名を決める際に絶対注意すべきチェックポイント
ここまでは「会社名を付ける上でのルール」を説明してきましたが、チェックしておいた方が良いポイントも5つ紹介します。
絶対注意すべきチェックポイント1.類似の商号には気を付ける!
「住所が違えば同名の会社名を付けられる」と説明しましたが、場合によっては「不正競争防止法」によって損害賠償を求められる可能性もあります。
そのため、会社名を決める際には
- 同業他社で「同じ」もしくは「類似」の名前がないか?
- 類似の商品名やサービスがないか?
という2点には要注意。
会社名・商品名・サービス名には「商標権」を登録している場合もありますので、知らず知らずに「商標権の侵害」をしてしまう可能性があることを認識しておきましょう。
ちなみに「UNCHI」は商標登録しております。
絶対注意すべきチェックポイント2.ドメインを取得できるのか?
ドメインとは「google.com」など、いわゆる「ホームページのURL」です。
ドメインの取得は早い者勝ちなので、会社名を考える場合は併せて「ドメインが取得可能か?」を確認しましょう。
ドメインは「レジストラ」と呼ばれる業者で確認・取得できるのですが、メジャーどころで言えば「お名前.com」です。
なお私は「.com」で取りましたが、法人のドメインは「.co.jp」で取るのが一般的とされています。
※「.co.jp」は日本の法人のみが取得できるドメインであり、信頼性向上につながるという理由から
絶対注意すべきチェックポイント3.名前で検索した時に表示されそうか?
GoogleやYahooで会社名を調べた時にパッと出てこなければ、せっかく興味を持ってくれた方に会社情報を伝えられずに終わります。
たとえば「うんち」で調べると、「便」や「健康」に関する記事が大量にヒットしますので、もしも「うんち」で登記してしまっていたら、私のサイトに辿り着
ける可能性は確実に減っていたことでしょう。
しかし「UNCHI」であればそれらキーワードを含んだ商品(記事)などが無かったことから、私の会社のHPが検索トップに表示されています。
会社名が長ければ長いほどユニークになりますが、次は「打ち間違い」も発生する可能性がありますので、そのあたりも考慮して決めましょう。
絶対注意すべきチェックポイント4.呼びやすさに問題はないか?
コミュニケーション(電話・メール・面と向かっての会話)においては、長い名前や読みにくい名前は不便です。
長いと「覚えてもらえにくい」というデメリットもありますね。
なお「UNCHI」という社名を付けてる私が言うのもなんですが、「言葉にするときに不便がないのか」は考えておきましょう。
私自身は「UNCHI」という名前を付けるぐらいなので全く抵抗ありませんし、社内の皆も当たり前に使います。
ですが例えば銀行窓口の女性が『うんち株式会社さま~!お待たせしました~!』と言う時は、恥ずかしそうにされており申し訳ない気持ちもややあります。
もう一点、将来的に海外進出を考えているのであれば、何気なく付けた言葉が「スラング」など現地においてマイナスイメージを持たれることのないよう、予め調べておきましょう。
絶対注意すべきチェックポイント5.ロゴまで含めて考える
これは「絶対」とまでは言いませんが、ロゴをいろんな場所に散りばめようと考えている場合は、「思い浮かべているロゴ」と社名が上手くマッチするか否かも考えておきましょう。
ロゴは、一目見て『あの会社だ!』と分かるように認知させる(記憶させる)ことが大切なので、ロゴを使ってのブランディングを考えるのであれば、社名を決める時に併せて考えましょう。
会社名が決まらない?決め方は5つのアイデアを基にしよう
では本題です。
会社名を考える時には色んなアイデアがあると思いますが、おおよそ以下の5つのアイデアに集約されると思います。
ぜひアイデアを絞りだす際のヒントにしてみて下さい。
会社名の決め方は5つのアイデアから!1.理念・想いなどを由来にする
会社を経営していく上で「理念」を掲げることも多いでしょう。
その「想い」を会社名に付けるのが一つ目の方法。
(例)
- あおぞら銀行
⇒「四季折々に青空に寄せる様々な思いを共有できる、クリーン・オープンでフェアな銀行でありたい」という願いを込めている
- 壱番屋
⇒「カレーならココが一番や!」という意味を込めている
- 共同印刷
⇒「博文館印刷所」と「精美堂」が合併したことから、共同(協働)で成長する願いを込めている
- 日清食品
⇒「日々清らかに豊かな味をつくる」という創業者の願いを込めている
ちなみに、私が「UNCHI」と付けた理由についてですが…
「お客さんに安心で安全なものを提供したい」「きちんと良い素材を使って最初から最後まで責任を負いたい」という想いから、
【食べて、それが最後に出るところまでしっかり責任を負う】
と言う意味を込めて付けています。
インパクトがあるからか、ツイートして頂けることも多いです。
面白いと思う会社はありますか?とよく聞かれるんですが、超人気ラーメン店を運営する、UNCHI株式会社さん(@UNCHI_PR)が好き。
— 中田 トモエ (@TOMOENAKATA) June 15, 2019
飲食なのに、うんち!?と驚かせつつ ”作るものに対して口に入ってから、出てくるまで責任を負う” という真摯な思想が込められてる。想いのあるブランディングは、面白い。
大阪に住んでる人なら多分ほとんど知ってる「人類みな麺類」や「くそオヤジ最後のひとふり」とかのバチバチに美味いラーメン屋。
— 寺井一択@スクープTV (@terai_ScooP) July 17, 2019
運営してるのが「UNCHI株式会社」って名前で「ええ…」と思ったけど「良い素材を使って、食べて、それが最後出るところまで責任を負いたい」って意味らしい。渋い pic.twitter.com/gNQcG07vsO
会社名の決め方は5つのアイデアから!2.頭文字を組み合わせる
続いては「単語の頭文字を組み合わせた社名」です。
(例)
- アイフル
⇒Affection(愛情) Improvement(努力) Faithfulness(誠実信頼) Unity(調和結束) Liveliness(活気)
- AOKIホールディングス
⇒Ambition(大きな志) Organization(組織) Knowledge(知識・能力) Innovation(革新)
- アコム
⇒Affection(愛情) Confidence(信頼) Moderation(節度)
- オートバックスセブン
⇒Appeal(アピール) Unique(ユニーク) Tire(タイヤ) Oil(オイル) Battery(バッテリー) Accessory(アクセサリー) Car audio(カーオーディオ) Service(サービス)
会社名の決め方は5つのアイデアから!3.場所・モノ・人名などからの由来
続いては「場所・モノ・人名などからの由来」です。
(例)
- アドビシステムズ
⇒設立者の自宅裏に流れていた「アドビ川」から由来
- オークワ
⇒創業者である「大桑勇」の名前から由来
- オカムラ
⇒創業地の横浜市岡村から由来
- オリンパス
⇒ギリシャ神話の神々の住む山「オリンパス」から由来
- ナイキ
⇒ギリシャ神話に登場する勝利の女神である「ニケ」の英語表記から由来
- ブリヂストン
⇒創業者である「石橋」氏の苗字から由来。「stone」「bridge」に分解し、語呂の観点からブリヂストンへ
- メガネドラッグ
⇒創業者である「森野茂」氏が、薬局で眼鏡を売り出したことから由来
会社名の決め方は5つのアイデアから!4.組み合わせによる造語
続いては「組み合わせによる造語」です。
(例)
- ミクシィ
⇒mix(交流) + i(人)
- ENEOS
⇒ENERGY + NEOS(ギリシャ語の「新しい」という意味)
- エンターブレイン
⇒Entertainment + Brain
- オルファ
⇒折る + 刃 (世界初商品の「折る刃式カッターナイフ」から)
- カルビー
⇒カルシウム +ビタミンB1
- セコム
⇒セキュリティ + コミュニケーション
- ダスキン
⇒ダストクロス + ぞうきん (英語と日本語での造語)
- Microsoft
⇒Microcomputer + Software
※ミクシィはもともと「株式会社イー・マーキュリー」だったが、後にSNSサービスである「mixi」がヒットし、同サービスを事業展開の柱とすべく社名変更した
会社名の決め方は5つのアイデアから!5.事業内容を分かりやすく表現
続いては「事業内容を社名にする」です。
(例)
- リクルート
⇒日本語で「求人」や「就職活動」の意味。
- ASKUL(アスクル)
⇒「明日来る」の意味。
- おやつカンパニー
⇒「スナック菓子の製造・販売」がそのまま社名に。
会社名の決め方は5つのアイデアから!6.旧社名からの略称
5つにまとめるつもりが6つになってしまいました。
さいごは「旧社名からの略称」です。
(例)
- クラレ
⇒旧社名「倉敷レイヨン」からの略称
- 帝人
⇒旧社名「帝国人造絹絲」からの略称
- 電通
⇒旧社名「日本電報通信社」からの略称
- 東通
⇒旧社名「東京通信機工事」からの略称
- 東レ
⇒旧社名「東洋レーヨン」からの略称
ここで紹介した6つのアイデアに加えて、気になる方は画数などから「社名占い」を行っても良いでしょう。
300人が選んだ!かっこいい・オシャレな名前を発表
では最後に、「カッコいい・オシャレ!」と皆さんが感じる名前を紹介します。
「カッコいい・オシャレ」は人それぞれなので、私の主観は入れないよう「300人へのアンケート」を取ってみました。
『へぇー!そんな会社もあるんだ!』と参考になりましたので、ぜひ皆さんも社名を考える際のヒントとしてご活用ください。
【アンケートの概要】
アンケート人数 | 300人 |
回答者数(男女別) | 男性155人/女性145人 |
回答者数(年齢別) |
|
アンケート内容① | 「もっともカッコいい・オシャレと思う会社名」を教えて下さい |
アンケート内容② |
その理由を教えて下さい(選択制)
|
「由来」については諸説等があり得るため、ここでは由来の信憑性までは確認しておりませんのでご了承下さい。
(アンケートで回答頂いた由来をそのまま張り付けております)
とは言え「会社名の考え方」としては、いずれもヒントになり得ると思います。
年齢・性別によっても感じ方が異なると思いますので、ここからは男女別・年齢別に分けて紹介します!
男性(10代)
会社名 |
選んだ理由 |
---|---|
THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス) |
|
人間 |
|
カルビー |
【選んだ理由or由来】 |
男性(20代)
会社名 |
選んだ理由 |
---|---|
パナソニック |
【選んだ理由or由来】 |
Lim |
【選んだ理由or由来】 |
ベクトル |
【選んだ理由or由来】 |
エスエス製薬 |
【選んだ理由or由来】 |
Volkswagen(フォルクスワーゲン) |
|
Apple(アップル) |
【選んだ理由or由来】 |
黒猫堂 |
【選んだ理由or由来】 |
大日本住友製薬 |
【選んだ理由or由来】 |
ブリヂストン |
【選んだ理由or由来】 |
GOTO |
【選んだ理由or由来】 |
志事人 |
【選んだ理由or由来】 |
レベルファイブ |
|
TOTO |
【選んだ理由or由来】 |
エムティジェネックス |
|
ソフトバンク |
【選んだ理由or由来】 |
フィールドマネジメント |
【選んだ理由or由来】 |
カッコイイ |
【選んだ理由or由来】 |
NIKE |
【選んだ理由or由来】 |
シンフォニアテクノロジー |
|
マッキンゼーアンドカンパニー |
|
プラスティー |
【選んだ理由or由来】 |
男性(30代)
会社名 |
選んだ理由 |
---|---|
FANTASISTA |
【選んだ理由or由来】 |
東洋エクステリア |
【選んだ理由or由来】 |
トヨタ |
|
シェアーグラム |
|
日本特殊陶業 |
|
ZOZO |
【選んだ理由or由来】 |
サイバーエージェント |
|
ミクシィ |
|
パナソニック |
|
アシックス |
【選んだ理由or由来】 |
Zaif(ザイフ) |
|
umamill |
【選んだ理由or由来】 |
Apple(アップル) |
【選んだ理由or由来】 |
SEGA(セガ) |
|
|
|
ブリヂストン |
【選んだ理由or由来】 |
アカツキ |
【選んだ理由or由来】 |
スクウェア・エニックス |
【選んだ理由or由来】 |
ユナイテッドアローズ |
|
京セラ |
【選んだ理由or由来】 |
DeNA |
【選んだ理由or由来】 |
カナエジオマチックス |
【選んだ理由or由来】 |
サマンサタバサジャパンリミテッド |
【選んだ理由or由来】 |
LIGHT PUBLICITY |
【選んだ理由or由来】 |
マッキンゼーアンドカンパニー |
【選んだ理由or由来】 |
ASKUL |
【選んだ理由or由来】 |
三菱UFJモルガン・スタンレー証券 |
【選んだ理由or由来】 |
オイシックス・ラ・大地 |
【選んだ理由or由来】 |
アドバンス |
【選んだ理由or由来】 |
ベーリンガーインゲルハイム |
|
Amazon |
【選んだ理由or由来】 |
サントリー |
【選んだ理由or由来】 |
nano・universe |
|
SERENITY.STILLMOMENT |
|
任天堂 |
【選んだ理由or由来】 |
Seven46 |
【選んだ理由or由来】 |
ジャーナルスタンダード |
|
SONY |
【選んだ理由or由来】 |
ファンネル・ドット・コム |
【選んだ理由or由来】 |
アーバンリサーチ |
【選んだ理由or由来】 |
俺の |
【選んだ理由or由来】 |
ivoclar vivadent |
【選んだ理由or由来】 |
男性(40代)
会社名 |
選んだ理由 |
---|---|
百戦錬磨 |
【選んだ理由or由来】 |
グーグル(google) |
|
面白法人カヤック |
【選んだ理由or由来】 |
ホワイトボックス |
【選んだ理由or由来】 |
P&G |
|
ソフトバンク |
【選んだ理由or由来】 |
ジーユー |
【選んだ理由or由来】 |
マイクロソフト |
|
コロンビア |
|
レッドウイング |
【選んだ理由or由来】 |
ジュンク堂 |
【選んだ理由or由来】 |
TEIJIN |
|
SONY(ソニー) |
|
SHARP(シャープ) |
【選んだ理由or由来】 |
夢幻 |
|
東レ |
|
カッコイイ |
|
UNIQLO(ユニクロ) |
【選んだ理由or由来】 |
Apple(アップル) |
【選んだ理由or由来】 |
KDDI |
|
キヤノン |
【選んだ理由or由来】 |
レイバン |
【選んだ理由or由来】 |
Advanced Micro Devices, Inc. |
|
ニューフレアテクノロジー |
|
Indeed |
|
earth music&ecology |
【選んだ理由or由来】 |
LexisNexis(レクシスネクシス) |
【選んだ理由or由来】 |
OUKEN DESIGN |
|
社員 |
|
エルメス |
【選んだ理由or由来】 |
俺の |
【選んだ理由or由来】 |
オーディン |
【選んだ理由or由来】 |
Amazon |
|
SKY(スカイ) |
|
サイバーエージェント |
【選んだ理由or由来】 |
ファーストリテイリング |
|
div |
【選んだ理由or由来】 |
ファーストインパクト |
【選んだ理由or由来】 |
日本アイ・ビー・エム |
|
オンザエッジ |
【選んだ理由or由来】 |
GMOインターネット |
|
H2Oリテイリング |
【選んだ理由or由来】 |
男性(50代~)
会社名 |
選んだ理由 |
---|---|
トヨタ自動車 |
|
ライトパブリシティ |
【選んだ理由or由来】 |
JAXA |
【選んだ理由or由来】 |
SONY(ソニー) |
【選んだ理由or由来】 |
COLORS |
【選んだ理由or由来】 |
三菱商事 |
【選んだ理由or由来】 |
資生堂 |
【選んだ理由or由来】 |
ケンウッド |
【選んだ理由or由来】 |
三井住友銀行 |
【選んだ理由or由来】 |
りそなホールディングス |
【選んだ理由or由来】 |
サイボウズ |
【選んだ理由or由来】 |
ナイトライド・セミコンダクター |
【選んだ理由or由来】 |
アスクル |
【選んだ理由or由来】 |
サントリー |
【選んだ理由or由来】 |
livedoor(ライブドア) |
|
ブリヂストン |
【選んだ理由or由来】 |
コカ・コーラ |
|
ハードロック工業 |
|
本田技研工業 |
【選んだ理由or由来】 |
GU |
|
No.1 |
【選んだ理由or由来】 |
マレリ |
【選んだ理由or由来】 |
キャノン |
【選んだ理由or由来】 |
Z Holdings |
|
サイバーエージェント |
|
産経新聞社 |
【選んだ理由or由来】 |
バンダイ |
【選んだ理由or由来】 |
女性(10代)
会社名 |
選んだ理由 |
---|---|
ザラ・ジャパン |
|
女性(20代)
会社名 |
選んだ理由 |
---|---|
LIG |
【選んだ理由or由来】 |
飛騨の森でクマは踊る |
【選んだ理由or由来】 |
リクルート |
【選んだ理由or由来】 |
プロダクション人力舎 |
【選んだ理由or由来】 |
M&Pコミュニケーションズ |
|
キヤノン |
【選んだ理由or由来】 |
Steinway&Sons |
【選んだ理由or由来】 |
メディプラスオーダーズ |
【選んだ理由or由来】 |
クラフトワーク |
【選んだ理由or由来】 |
俺の |
【選んだ理由or由来】 |
トラバンス |
|
GMO |
|
アクセンチュア |
|
スターツ |
【選んだ理由or由来】 |
相生ユニビオ |
【選んだ理由or由来】 |
大王製紙 |
【選んだ理由or由来】 |
Apple(アップル) |
【選んだ理由or由来】 |
UUUM |
【選んだ理由or由来】 |
STARTS |
【選んだ理由or由来】 |
ジュンク堂 |
【選んだ理由or由来】 |
アーバンリサーチ |
【選んだ理由or由来】 |
イヴ・サンローラン |
【選んだ理由or由来】 |
AMRITARA |
【選んだ理由or由来】 |
BEAMS |
|
サイバーエージェント |
|
エースファクトリー |
|
ネクサス |
|
borderless |
【選んだ理由or由来】 |
NIKE |
|
Francfranc |
【選んだ理由or由来】 |
トレジャー・ファクトリー |
【選んだ理由or由来】 |
ヘーベルハウス |
|
boundless |
【選んだ理由or由来】 |
SHARP |
【選んだ理由or由来】 |
無印良品
※社名は「良品計画」が正しいですが、投票をそのまま反映しています |
|
チェスコ |
【選んだ理由or由来】 |
CRAZY |
【選んだ理由or由来】 |
女性(30代)
会社名 |
選んだ理由 |
---|---|
モンベル |
【選んだ理由or由来】 |
無印良品
※社名は「良品計画」が正しいですが、投票をそのまま反映しています |
【選んだ理由or由来】 |
Sansan |
【選んだ理由or由来】 |
apex |
|
白十字 |
|
アイクレオ |
|
PON |
|
サイバーエージェント |
【選んだ理由or由来】 |
ジュンク堂 |
【選んだ理由or由来】 |
Apple(アップル) |
【選んだ理由or由来】 |
スカイ |
【選んだ理由or由来】 |
三笑堂 |
【選んだ理由or由来】 |
ちふれ |
【選んだ理由or由来】 |
ユナイテッドアローズ |
【選んだ理由or由来】 |
電通 |
【選んだ理由or由来】 |
モルフォ |
【選んだ理由or由来】 |
サンリオ |
【選んだ理由or由来】 |
トイズファクトリー |
【選んだ理由or由来】 |
サントリー |
【選んだ理由or由来】 |
Veritecoeur ヴェリテクール |
|
Microsoft |
|
ユニクロ(UNIQLO) |
【選んだ理由or由来】 |
資生堂 |
【選んだ理由or由来】 |
ブリヂストン |
【選んだ理由or由来】 |
SONY |
【選んだ理由or由来】 |
エノテカ |
|
キッコーマン |
【選んだ理由or由来】 |
Start today |
【選んだ理由or由来】 |
プラスマイナスゼロ |
【選んだ理由or由来】 |
おやつカンパニー |
【選んだ理由or由来】 |
ソフトバンク |
|
フォルクスワーゲン |
|
ナイキ |
【選んだ理由or由来】 |
Pixar(ピクサー) |
|
鳥貴族 |
|
ハリーウィンストン |
【選んだ理由or由来】 |
ヤフー |
|
ネスレ |
|
Zas |
【選んだ理由or由来】 |
ウルサイ |
【選んだ理由or由来】 |
ECC |
【選んだ理由or由来】 |
キリンビバレッジ |
|
ゴールドマンサックス |
【選んだ理由or由来】 |
サイボウズ |
【選んだ理由or由来】 |
アスクル |
【選んだ理由or由来】 |
アトラス |
【選んだ理由or由来】 |
SHOWROOM |
【選んだ理由or由来】 |
女性(40代)
会社名 |
選んだ理由 |
---|---|
Apple(アップル) |
【選んだ理由or由来】 |
LIZ LISA |
|
アステラス製薬 |
【選んだ理由or由来】 |
石川島播磨重工業 |
【選んだ理由or由来】 |
キーエンス |
|
SHOWROOM |
|
ブリヂストン |
【選んだ理由or由来】 |
【選んだ理由or由来】 |
|
デロンギ |
|
Yahoo |
|
サントリー |
【選んだ理由or由来】 |
YAMAHA |
|
サイバーエージェント |
|
松下電器産業 |
【選んだ理由or由来】 |
花王 |
【選んだ理由or由来】 |
スターバックス |
【選んだ理由or由来】 |
TOYOTA(トヨタ) |
【選んだ理由or由来】 |
面白法人カヤック |
【選んだ理由or由来】 |
Van Cleef & Arpels |
|
すかいらーく |
【選んだ理由or由来】 |
ヒラキ |
|
アストンマーティン |
【選んだ理由or由来】 |
オニツカタイガー |
【選んだ理由or由来】 |
Razer(レイザー) |
|
HONDA |
【選んだ理由or由来】 |
LEGO | 由来と字面
【選んだ理由or由来】 |
ZOZO | 字面 |
Amazon(アマゾン) |
【選んだ理由or由来】 |
電通 |
|
俺の |
|
キヤノン |
【選んだ理由or由来】 |
女性(50代~)
会社名 |
選んだ理由 |
---|---|
UNIQLO(ユニクロ) |
|
モルガンスタンレー証券 |
|
フルハウス |
【選んだ理由or由来】 |
俄(にわか) |
【選んだ理由or由来】 |
資生堂 |
【選んだ理由or由来】 |
ブリヂストン |
【選んだ理由or由来】 |
コサウェル |
【選んだ理由or由来】 |
Apple(アップル) |
|
LINE |
|
Google(グーグル) |
【選んだ理由or由来】 |
SONY |
|
サイボウズ |
【選んだ理由or由来】 |
livedoor |
【選んだ理由or由来】 |
たとえば「女性向けサービス」を軸とした会社であれば、「女性に受けの良い社名」の方が印象に残りやすいでしょう。
人気の会社名トップ7を発表!
300人へのアンケートの結果、人気の会社名はやはり「知名度がある会社」に。
中でも「Apple(アップル)」は性別・年齢関わらず好印象を持たれていることが分かりました。
人気の会社名ランキングTOP7
- Apple(アップル) : 17票
- ブリヂストン : 9票
- サイバーエージェント : 8票
- Google : 7票
- SONY : 6票
- TOYOTA(トヨタ) : 5票
- UNIQLO(ユニクロ) : 5票
上記以下は、4票で「俺の」「ASKUL」「キヤノン」「資生堂」「NIKE」などが名を連ねましたが、いずれも必然的に知名度の高い会社が選ばれる結果に。
「UNCHI」が一票も入らなかったのは何故?!
知名度が上がれば入るのかな…。
社名変更は3万円で出来るが…
芸能人が「芸名」を使う理由は、その方が「売れる」から。
つまりもしも「会社名を前面に出していく」つもりであれば、焦らずしっかり考えた方が良いでしょう。
仮に後に社名変更したくなった場合、「登録免許税」を3万円納めれば変更が可能です。
ただし株主総会による「定款変更の決議」が必要なので、創業者以外に多くの人が株を保有している状況であれば手間は掛かります。
また社名が変わることによって「製品ラベル・パッケージ」「社員の名刺」「販促物」の変更に加え、変更したことによる「広報・宣伝」も必要となるため、ありとあらゆるモノにコストが発生します。
「松下電器」が「パナソニック」に変更した際は300億のコストが掛かったとか…。
それでも海外戦略を考えると、社名・ブランド統一する方がメリットが大きかったんでしょう。
お店を構える方はコチラもおすすめ
店名の決め方について、ルール・アイデアだけでなく、「印象に残った名前」を500人にアンケートしています。
「性別・年齢・印象に残った理由」別に見れるようにまとめていますので、お店を構える方はこちらも参考にしてみて下さい。
関連ページ
>>【繁盛する店名】決め方と9つのアイデア、500人が選んだ印象的な名前
まとめ
会社名の決め方や注意点、アイデア、ネーミング例を紹介しました。
最後に簡単にまとめます。
会社名を決める時のルール
- 「使用できる文字」には制限がある
- 「株式会社」「合同会社」の文言が必要
- 同一住所に「同名」の社名は使用できない
- 使えない文言がある(銀行以外が「●●銀行」を使うなど)
注意すべきチェックポイント
- 類似の商号には気を付ける
⇒「不正競争防止法」によって損害賠償を求められる可能性あり
- ドメイン取得の可否を確認しておく
- ネットで検索された時に、自分のHPが表示される可能性があるか?
⇒ユニークな名称でなければ埋もれる可能性あり
- 「呼びやすさ」「覚えやすさ」に問題はないか?
- イメージしている「ロゴ」とマッチするか?
社名を決める5つのアイデア
- 理念・想いなどを由来にする
- 単語の頭文字を組み合わせる
- 場所・モノ・人名などをもとにする
- 単語を組み合わせて造語にする
- 事業内容をそのまま分かりやすく表現する
- 略称を使う
以上、参考にして頂けましたら幸いです!
『UNCHI株式会社ってどんな会社なんや!』と興味をお持ち頂いた方は以下へどうぞ!