ペンディングとは?意味と使い方、使用時の3つの注意点を解説

ペンディングとは?意味と使い方、使用時の3つの注意点まとめ

こんにちは。

 

大阪で、行列の出来るラーメン店「人類みな麺類」など、6つのラーメンブランドを運営している松村貴大(@jinrui_mina_men)と申します。

 

ビジネスシーンで使われることの多い「ペンディング」という言葉。

 

ここでは【中学生でも分かる】を目標に、「ペンディング」の意味・使い方・使用時の注意点を分かりやすく解説します。

 

 

 

 

横文字で表現しているだけであり、使い方はとてもシンプルで簡単です。


 

 

 

 

ペンディングの意味とは?まずはザックリと理解!

ペンディングとは、英単語「pending」をカタカナ読みしたビジネス用語。

 

ビジネスの世界では、以下のような意味(ニュアンス)で使用されています。

 

  • 保留
  • 先送り
  • 未決(未決定)
  • 未解決の状態に留めること

 

たとえば『この企画の採否については一旦ペンディングでお願いします』のように、「問題解決」や「決定」を先延ばしにしたい時に使われます。

 

なおあくまでも「保留」であり、「中止」の意味は含まない点は要注意です。

 

 

あえて日本語には置き換えずに使用する

英単語の「pending」には、【未解決の/保留中の/宙ぶらりんになっている】などの意味があります。

 

そして日本のビジネスシーンで使われる時も、同じニュアンスで使用されています。

 

そのため『わざわざ英語にせず、日本語そのまま “保留” という言葉を使えば?』と考える方もいるでしょう。

 

しかし、日本語でストレートに「保留」「先延ばし」という言葉を使うと、

 

  • (この話に対して)前向きではない
  • 本気で取り合う気が無い

 

というマイナスな印象を与えてしまう可能性があります。

 

しかし「ペンディング」というカタカナ用語の場合、相手に柔らかい印象を与えることができ、悪い印象を与えずに「保留」のニュアンスを伝えられるのです。

 

つまり感覚的な理由から、「保留/先送り」ではなく「ペンディング」が使われています。

 

 

 

ペンディングの使い方を6つの例文で解説

「ペンディング」という言葉を使う場合は、基本的に以下の様な言い回しで使用されます。

 

基本的な言い回し

  • ペンディングにする
  • ペンディングになる
  • ペンディング状態
  • ペンディング中
  • ペンディング事項

 

 

社内における3つの使い方例

  • 明日の午後までにはペンディング事項を整理しておいて!
  • 社長が最終決定を下すようだから、今はひとまずペンディングにしておきましょう。
  • 先方の反応を見る限り、今回もペンディングになりそうな気がします。

 

 

社外に対する3つの使い方例

  • ご提案頂いた企画につきましては、一旦ペンディングとさせてください。
  • ペンディング状態であるA案とB案につきまして、その後進捗はいかがでしょうか。
  • ペンディングするにしてもあまり時間がないため、早急に回答致します。

 

 

 

 

文章では2通りの省略表現がある

文章においては、2通りの省略表現があります。

 

①:「P」

辞書によると、「P」とは「Pending」の頭文字を取ったものとのこと。

 

政治家などが使うようですが、共通認識がない場合は相手に一切伝わらないため、素直に「保留」と記載しておく方が親切です。

 

 

②:「TBD」「TBA」「TBC」

これはPendingの略ではありませんが、ビジネス書類や英文に出てくる「似たような表現」です。

 

  • TBD = To Be Determined

    ⇒未定・未確定などの意味を持ち、ビジネス用語として使われる「ペンディング」と同じニュアンス

  • TBA = To Be Announced

    ⇒すでに決定/確定しているが、公式に発表されていない

  • TBC = To Be Confirmed

    ⇒すでに決定/確定しているが、最終的な確認が取れていない

 

 

 

 

「ペンディング」を使う上での3つの注意点!

ペンディングを使う場合、以下3つに注意しましょう。

 

 

注意点①:中には直接的に受け取る人もいる

ペンディングは「保留」「先送り」という言葉よりも、やわらかい印象を相手に与えることが出来ます。

 

しかし、中にはただ単に「結論を先延ばしたい!判断を避けたい!」という場合に使う方もいます。

 

つまりその様な方には、「そのような捉え方」をされる可能性もあります。

 

「やわらかい印象を与える」と言っても、会話のトーンや表情からも温度感を汲み取られるため、ビジネスにおいて『とりあえず “ペンディング” という言葉を使っておけば大丈夫』と考えるのは止めましょう。

 

 

注意点②:保留後は「回答」をすること

ペンディングは「先送り・保留」という意味であり、「中止」の意味はありません。

 

「一時停止」「一時凍結」などのニュアンスで使うことから、【後日続きがある】前提の言葉です。

 

もちろん「保留」⇒「中止」という流れもあり得ますが、その場合はその旨きちんと連絡するのが常識。

 

なお『いきなり「中止」を判断するのではなく、一旦ペンディングを挟む方が印象が柔らかくなる』という考え方もあるようですが、中止が決まっているのであればダラダラと先延ばしせず、早めに決定する方が結果的に相手からの印象は良くなるでしょう。

 

 

注意点③:ビジネス用語として使わない人もいる

ペンディングは特にIT業界において使用されている言葉であり、全てのビジネスシーンで使われるわけではありません。

 

IT業界の方やコンサル業をされている方は、特にカタカナ用語を使う傾向にあると感じます。

 

カンタンに日本語で置き換えられる言葉であれば、日本語を使う方が無難でしょう。

 

 

 

異なる業界の人に対して「業界用語」を多様すると、『気遣いがなく、相手に分かりやすく伝えられない人』として捉えられかねません。

 

ペンディングのような「ビジネス用語」であっても、使うシーンには気を付けましょう。


 

 

 

 

ペンディングの反対語(対義語)と類語

 

ペンディングの類語

  • 保留
  • 留保
  • 一時停止
  • 休止状態
  • 未決
  • 中断
  • 一旦停止
  • 未確定
  • 先延ばし
  • 繰り延べ
  • 据え置き
  • お預け

 

ペンディングの反対語(対義語)

ペンディングを「保留」「未決」「中断」と置き換えた場合、反対語は以下の通りです。

 

  • 決定(⇔保留)
  • 既決(⇔未決)
  • 継続or続行(⇔中断)

 

 

 

「下ネタ」の意味は含まないため安心して使おう

余談ですが、Googleで「ペンディング」と調べると、下の方に検索候補として「下ネタ」というキーワードが出てきます。

 

 

 

しかし結論から言いますと、ペンディングに「下ネタ」の要素は一つも含まれておりません。

 

「ペッティング(男女間の愛撫のこと)」と似た響きであり、そのように勘違いして捉えてしまう方がいらっしゃるようです。

 

ビジネスシーンでの「ペンディング」は何も問題ありませんので、安心して使いましょう。

 

 

 

まとめ

ペンディングの意味や使い方、使う時の注意点について解説しました。

 

最後にカンタンにまとめておきます。

 

  • ペンディングとは英単語「pending」をカタカナ読みした言葉であり、「保留」「先送り」などの意味で使われる
  • 日本語の「保留」「先延ばし」では、『話に対して後ろ向きである』という悪い捉えられ方をする可能性があり、その印象を和らげる意味で使われることも多い
  • ただし全ての業界で使われるわけでは無いため、無暗に使わない方が良い